こんな事が出来ます!
巡視点検
定期的に巡回し、設備全般の汚れ・損傷の点検及びゴミの投げ込み・投石・いたずら・雑草の伸び具合や機器の状態等を目視点検します。(毎日~隔月等)
太陽電池アレイ・架台・外部配線・接続箱 | 目視点検等 |
---|---|
パワーコンディショナー・監視計測機器 | |
高圧受変電設備機器等 | |
敷地内外・フェンス・セキュリティー設備 |
バックアップ遠隔監視とシステムの代替モニタリング
発電状態を遠隔監視システムをモニタリングし、発電出力の低下及び機器の異常を感知した場合、現地確認を行い対応いたします。(既存システムの補助モニタリングを含みます)
※ご担当者様が多忙でモニターする暇がない。その間に発電が止っていたら・・・・。
緊急時駆けつけ・臨時対応
監視機器からの受信やお客様のご依頼により、現地に出向き対応致します。
保安メンテナンス管理の他、お客様に代わり各種立会い管理を行います。
※急な警報では対応できない、専門的な事は分らないし困ったな!
遠隔監視カメラによる監視
機械警備と同様にモーションセンサーを利用して現場写真や動画を保存します。
※農業用ビニールが飛んできてアレイを覆っている!
太陽電池アレイの性能点検等(年2回等)
自然環境に影響される発電量、数枚のパネル異常では目立たず見つけにくいものです。知らず知らずのうちに発電量が低下してしまいます。
アレイテスト (ストリングチェック) |
![]() |
最新の点検機器で内部抵抗変動等を確認致します。天候に左右されずにモジュール毎の不良部位特定が迅速に行うことが出来、調査時間の大幅短縮が可能です。 |
---|---|---|
電流-電圧特性(IVカーブ)測定 | ![]() |
各モジュールの出力特性を確認、対比性能評価により異常の有無を確認します。 |
ホットスポット検査 | ![]() |
サーモグラフィー点検を行い、異常部位の特定を行います。 |
ラインチェック | ![]() |
パネル内モジュール結線の断線を検出し、不良部位の特定を行います。 |
自家用電気工作物保安点検整備
- 電気事業法により、電気主任技術者による維持管理を行います。
- 巡回点検(月1回等)保安規程届出の内容等に準じます。
- 年次点検(年1回) 保安規程届出の内容等に準じます。
サイト管理
- 下草狩り及び処分
- アレイの清掃等
- 架台の整備
- 近隣苦情対策
法令点検と独自対応
![]() |
太陽電池 | 接続箱 | パワーコンディショナー | キュービクル | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
法 令 点 検 |
毎 月 |
- | - | - | 外観点検 機能・表示点検 ※1 |
年 2 回 |
外観点検 開放電圧測定等 |
外観点検 端子電圧確認等 絶縁抵抗測定等 |
外観点検 端子電圧確認等 絶縁抵抗測定等 |
- | |
年 1 回 |
- | - | - | 絶縁・接地抵抗測定 保護継電器等試験 |
|
独 自 |
アレイテスト※2 (単一パネル点検 推奨実施) |
バックアップ監視 (駆けつけ対応) ※3 |
24時間絶縁遠隔監視 (駆けつけ対応) ※4 |
- ※1 高圧交流部分は原則毎月点検と定められていますが ※4の監視を行う条件で2ヶ月から3ヶ月に1回の巡回とすることが可能です。
- ※2 専用のテスターを用いて、効率の良い点検を行います。(不良部位の特定を迅速に行うことが可能となりました。)
- ※3 お客様がご利用中の遠隔管理システムの補助監視を行います。(接続情報を開示願います。特殊機器利用を除きます。)
- ※4 24時間365日、高圧交流部の漏れ電流を監視し、絶縁不良や停電等を監視いたします。
最適なメンテナンスを提供いたします
導入にあたりましては、下記書類を拝見させて戴きます。
これらの情報により、丁寧な予防メンテナンス計画を立て、ライフサイクルコストの低減に寄与してまいります。
- 太陽光発電システム出力設計値
- パワーコンディショナーの仕様、設備容量と台数
- 太陽光電池の直並列構成数
- 接続箱の数
- 構内図
- 結線図
- 設置場所情報
- 点検報告書(既設の場合)
- 官庁届出書類(既設の場合)