情シス奥義!ついに出た、パソコン延命のスーパーテク(?)
- 2018年8月24日
(ITに興味のある方 向けです)
今回のミッション
はコレ!





HDDが劣化!?

Windows10が重い!?

電源を入れてログオン画面までも1~2分、と結構時間がかかるように…(

そのため、なんと全部のPC(50台以上…
)のHDDをSSDに入れ替える事に




いろいろなSSDの中から、コストパフォーマンスが良いADATA SU650の240Gを準備 



(@6,480円、会員クーポンで5,000円台の時も…!
)

外付けUSB-HDDにSSDをセット、PCに繋いでクローンコピー 



さて、次は分解内部清掃です…!!





PCの底面のネジを10数本外します。
どこのネジかが判別しやすいのと、紛失予防のため、セロテープでとめてます。
裏蓋を外そうと… ホコリがブワーーーっっ!





個室に持っていき、吸い込みが強力なダイソン君で内部清掃。
特にCPUの空冷ファンと排気口内部側がホコリで目詰まり気味、まさに空気清浄機状態
特にCPUの空冷ファンと排気口内部側がホコリで目詰まり気味、まさに空気清浄機状態

メーカーもこの部分を、簡単にユーザーが清掃できるような構造にしてくれるいいのに… 
カートリッジみたいな構造で、こう、カシャッとね

カートリッジみたいな構造で、こう、カシャッとね

そしたら、そのカートリッジにアロマつけて、温風と一緒に香りで癒されます~、ってのはどう? 

まぁ、それは、この世界の片隅においといて… 

CPU空冷ファン(清掃前)
CPU空冷ファン(清掃後)
あとはCPUグリスをCPUに塗って… そうそう、ファンの電源を差し込むのを忘れずに… 
(実は1台忘れて、電源ON後にすぐに電源落ちるので、もう一度やり直しました
)

(実は1台忘れて、電源ON後にすぐに電源落ちるので、もう一度やり直しました

あとは、元に戻すときにHDDをSSDに入替えて組み立てです。
キーボードの隙間も短い髪の毛や何やらわからないようなゴミまでダイソン君でキレイに
キーボードの隙間も短い髪の毛や何やらわからないようなゴミまでダイソン君でキレイに

次は、Windows10 Version1703から1803へアップグレードして、修正パッチを入れて、
SSD用にWindowsの設定を調整して完了!
SSD用にWindowsの設定を調整して完了!
SSDに交換後、なんと約10倍くらい速くなってます! 



(左が交換前のHDD、右が交換後のSSD)
SSD交換後は、ログイン画面まで15秒!とても速くなりました。
でも、人によっては全く速くなった事に気づいてくれてません。
(遅いと文句は言うんですけどねー。そんなもんでしょっ)
でも、人によっては全く速くなった事に気づいてくれてません。
(遅いと文句は言うんですけどねー。そんなもんでしょっ)
これであと4年は行けるかな!?
さあ、今回活躍してもらったダイソン君とゆかいな仲間たち 
