第35回 はにわ祭 見学記
- 2017年11月13日
(引用:芝山町史 民俗編)
11月12日(日)快晴 ~絶好の行楽日和~
芝山はにわ祭が開催されます。いざ芝山へ
9:20「降臨の儀」 殿塚姫塚古墳
10:45「交歓の儀」 芝山仁王尊観音教寺
13:30「行列の儀」 ~芝山公園広場
14:00「歓迎の儀」 芝山公園広場
16:30「昇天の儀」 芝山公園広場
相当歩くはず、軽装、動きやすい恰好で 7時マイカー出発
8時10分過ぎ芝山文化センターに到着(無料循環バス発着場)
開始まで1時間以上、第一会場「殿塚姫塚古墳」まで2.1キロ
9時の一番バスを待つまでもなく、「芝山はにわ道」を徒歩前進、
到着 この左側が殿塚姫塚古墳
(2キロ向こうが芝山文化センターです)
ずっと歩いてきました 爽やかで~ス
殿塚姫塚古墳 ここに古代人が現れます
「天空から降臨」 突如出現!!
中央が古代人の長「国造」(くにのみやつこ)様
国造様の「ご託宣」
https://youtu.be/po-OqSUEHNE
~心を合わせ、輝ける未来のために努められよ~
相川芝山町長の「誓詞」
https://youtu.be/xPzQCbZ5DNU
~人々が共に手を携えて、安心して暮らせるのも~
巫女の舞が披露されました
「交歓」
古来人の来臨 芝山仁王尊観音教寺に集結
住民による歓迎の舞
白桝粉屋踊り 保存会の皆さん
動画です。良く撮れていますよ
https://youtu.be/E-E4fF1QUzs
この後「行列」、「歓迎」の儀が芝山公園にて執り行われ、賑々しいお祭りになりました。
産業祭、商工まつりも合わせて行われていて、約2万人の皆さんが楽しみました。
芝山公園広場メインステージでは餅まき
筆者も 紅餅7 白餅4 計11個ゲット(取材中ですがつい・・・)
「昇天」
「お別れする時がまいりました
人々が力を合わせ、豊かで住みよい町とするよう願います」
「私たちは昇天します 来年の11月にお会いしましょう
ありがとう さようなら」
丘の上の古代人に手を振る町長、消防団長、議長
「来年も来てください」
PS:
飛行機に乗っていったわけではありません。
(ちょうど到着機が侵入、古代人との2ショットチャンスでしたが)
参考
第29回 はにわ祭 2011年
国造様のお言葉に注目!!
「かつては空港ができるということで町が二つに割れてしまった。賛成だ、反対だと、でもその苦境を乗り越えて、みんながひとつになって未来に向けて生きていこうとしている。素晴らしい民です。ありがとう。いつも一緒にいます。」
https://www.youtube.com/watch?v=GAX5aV1WKBs
引用:【芝山はにわ祭】~総集編~ 千葉県山武郡芝山町
(30分もの、24分位のところの部分です。)
1982年 第1回 はにわ祭
当時の芝山町誌 昭和57年11月号