News/Blog多古米の稲刈り

  • HOME
  • 多古米の稲刈り

多古米の稲刈り

9月5日 多古町 染井地区の稲刈り
DSC04485.jpg
DSC04477.jpg
ここ染井地区の向こう側(西側)に296号線が通り、更に向こうに多古橋川(栗山川支流)がある。
それらを超えた山あいのところが五反田、東佐野地区
DSC04475.jpg

多古町喜多  五反田東佐野地区
五反田.jpg
成田空港への着陸機です。
DSC04463.jpg
DSC04472.jpg
なかなか近づけませんでしたが、勇気を出して
DSC04470.jpg
こちらは多古町 島地区です。
田んぼの区画が大きいです。
栗山川は向こう側
DSC04451.jpg
  県内最大のライスセンター
「JA多古町穀類自然乾燥調製施設」
この時期、刈り取った籾を一杯に積んだ軽トラックがこのライスセンターに向かって走り回っています。
DSC04449.jpg
DSC04519.jpg
志摩城址から島地区の田んぼを望む  栗山川は右側
3連結.jpg
反対側から志摩城址を望む   栗山川は後ろ側

ここは栗山川の対岸、横芝光町 篠本地区 
この地区には農事組合法人が3つあり、見渡すかぎり田んぼです。
ほとんど一町歩分単位です。
DSC04526_stitch.jpg
最新鋭120馬力のコンバイン
DSC04493.jpg
運転席は涼しいんだ、汗かかないのにタオルを首にかけているのはポーズだよと説明があり、降りてきた方はサンダル履き。気が付けば説明者もサンダル!!
食味ゲージ.jpg
よく見てください、上から平均タンパク5.7%、平均水分24.5%、積算重量781kg

刈りながらデータを蓄積し、リアルタイムで事務所に送信、運転席をコックピット、キャビンと称し、エアコン・CDラジオ付き、もちろんバックモニター配備のデラックスシートです。

事務所では田んぼ毎のデータ整理で集中管理、来年の作付の参考にする。
「日照不足で心配したけど、収穫量は昨年より若干いい感じだ。あお(未熟米)も出てるけど、おいしいよ( ◠‿◠ ) 」

≪ 多古米票箋 ≫
かつてはこの多古米票箋を付けていました。
人気があるので他の米と区別してきたようです。
分かりやすいですね。(現在は使っていません。)
1505188621353.jpg
≪ 稲刈りとシラサギ ≫
DSC04550.jpg
安住の地を突然刈り取られたバッタ、カエルなどが飛び出して餌食になるようです
DSC04559.jpg

≪ 既に店頭に ≫
DSC04534.jpg
DSC04633.jpg
新米 おにぎり定食  栗山川とコスモスと清々しさ
DSC04637.jpg
道の駅 多古「あじさい館」 
http://www.michinoeki-tako.com/ 道の駅多古HP

≪ 多古町図書館で調べ ≫・・・当社が清掃担当しています。

・冒頭の染井の地名の由来(京都から来て土着した公卿の名前が地名になっていくのが通例)
  この地は桜宮某と家臣の染井中務という公卿たちが従者を連れて移り住んだ所で、北側の台地のところが桜宮、低地に降りたところが染井という地名になったと多古町史に書かれています。
桜宮の部下の染井が低地に住んだのですが、でも今は「多古町染井字桜宮」なのでいつの間にか逆転しているようです。農耕文化の発展と関連するのでしょうね。

・江戸時代の領主・領地
  多古町は多古藩1万石の領地のほかは幕府直轄領で
  たくさんの旗本の知行地(与えられた領地)になっていました。

  染井村  初鹿野氏(はしかの)
  中佐野村 石谷、神尾、内藤、堀、山角氏
  東佐野村 初鹿野氏
  五反田村 小栗氏