News/Blog空輪お花見ライド

  • HOME
  • 空輪お花見ライド

空輪お花見ライド

今年の冬は短くて温かい日が続いたと思ったら、3月は急に寒くなりましたね。おかげで早めの開花予想だったソメイヨシノも例年並み。4月5日の空輪ライドは満開のお花見ライドになりました!

当日のご参加のメンバーは13名。18歳から65歳と幅広い。(ほとんど50歳以上)

絶好の天気の下、のんびりお花見を楽しみながら走りましょう。

10時に出発、まずは定番ひこうきの丘。みなさん、何度も来てると思いきや、初めての人もいらっしゃって、真上を飛んで行く飛行機は新鮮だったようでした。

次は空の駅の近くの四所神社。

鳥居から本殿までの満開の桜並木はとてもきれいでした。こんなにきれいなお花見スポットであるにも関わらず、筆者達が到着した時に車が1台停まっていただけ。もし、ここが東京だったら凄い人混みに違いありません。また、桜の花の間から飛行機の姿も見えるのが良い。飛行機は風向きや機体、重量などのいろいろな要素が絡み合って離陸直後もコースや高さが違います。素敵な1枚を撮れるかどうかは腕とセンスと運が必要です。飛行機ファンのみなさんは、来年は是非チャレンジしてみて下さい。

ここからは旧道をしばらく走って芝山の繁華街小池地区を通過すると芝山仁王尊に到着します。旅の安全を祈願して参拝。芝山公園の桜も期待していたのですが、まったく咲いていませんでした。遅咲きの種類なんですかね?地元なのに調査不足ですいません。^^;

次の目的地は多古道の駅。栗山川沿いを北上するルートです。昨年も綺麗でしたが、今年も菜の花が満開でした。

ここも東京だったらすごい人だと思いますが、すれ違ったのは一人だけ。贅沢ですねぇ。篠本堰からは志摩城跡に立ち寄って一休み。多古道の駅まではもうすぐです。道の駅あじさい館ではお弁当を買って2階の休憩所でいただくのがいつものパターン。ここは腹八分で良いのです。その謎は次の目的地。焼き立て団子が食べられる白石菓子舗さん。みたらし、あんこそれぞれ10本。みんなで美味しくいただきました。

ここからの栗山川は川幅が急に狭くなって趣が変わります。筆者もよく知る「The田園風景」です。こちらもジョギングしている人が一人。空は青いし空気はきれい。平和だなー。

後は帰るだけですが、旧興新小の桜をみようという事になりました。学校といえば桜ですもんね。この学校跡は昔の木造校舎がそのまま残っていてとても懐かしい景色が見られます。坂を登って学校に到着するとドローンを飛ばしている人が降りました。この穴場を知っているとは中々の通。桜と木造校舎の景色は昭和にタイムスリップさせてくれますよ。

今回のライドは35キロのゆるぽたライド。自転車処空輪では毎月第一土曜日にこのような企画を開催していますので、ご興味がある方は是非ご参加下さい。